Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
5162いいね 1117108回再生

【注意】“飲めるハンバーグ”でO157食中毒34人発症…客が焼くスタイルで加熱不十分か

千葉・船橋市の「将泰庵DINER」の人気メニュー、A5ランクの黒毛和牛を使った「飲めるハンバーグ」。
8月24日から28日にかけて、このハンバーグを食べた人たちが下痢や腹痛などの症状を訴えました。

船橋市保健所は、調査により腸管出血性大腸菌「O157」が原因の食中毒と断定。
発症者は、これまでに34人に上っています。

保健所によると、入荷した時点で肉が汚染されていた可能性があるとしていて、調査中だといいます。

客が鉄板で焼き加減を調整できる飲めるハンバーグ。
実際に食べた人が撮影した映像をよく見ると、中心部分はまだ真っ赤な状態です。

5月に飲めるハンバーグを実際に食べた人に、どのような食べ方だったかを聞くと「鉄板で焼いてから食べるように言われていて、そういうシステム。よく焼いて赤身をなくして食べるというふうに」と話します。

O157は75度で1分以上加熱し中まで火を通すことで死滅しますが、今回は加熱が不十分だったため食中毒が起きたといいます。

ではハンバーグを調理する際に気を付けるポイントは?
「イット!」取材班は、ランチでにぎわう東京都内のレストランへ向かいました。

ハンバーグレストランまつもと・芦澤冬樹料理長:
この時期だと調理場も暑いので、できるだけ菌を増やさないように。

こちらの店では、まずフライパンで約4分間表面にしっかり焼き目をつけ、オーブンで約12分加熱し中までしっかり火を通したうえで客に提供しているといいます。

芦澤冬樹料理長によると、「最低でも赤い色がなくなるくらいまでは焼いた方がいい」といいます。
さらに家庭では「(フライパンに)ふたをして蒸す感じにしてというのなら家庭でもできると思うんですけども、オーブンがあるところは、使った方が確実に火が入る」と話します。

専門家によると、まだ暑い日が続く今の時期、調理には特に注意が必要だとしています。

食環境衛生研究所・小林幸嗣さん:
基本的に何らかの食中毒菌はいるものとして、加熱とか丁寧に取り扱うというのが大切。

食中毒が起きた将泰庵DINERは、食材の温度管理や衛生管理の徹底などの再発防止策を行った上で、9月9日から営業を再開しています。

13日のランチで飲めるハンバーグを食べた人は、「思ったよりは『飲める』という印象ではなかった。だから逆によく火を通していたのかも」と話しました。

FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/